【2025年7月】リドルがモリソンズに迫る!イギリス(英国)グロサリー市場シェアと勢力変化

  • ランキング
  • 話題の取組・情報
  • ヨーロッパ
  • スーパーマーケット
  • ディスカウントストア
  • リドル
  • アルディ

2025年4月の弊社トレンドピックアップ、【2025年3月】アルディとリドルが躍進!イギリス(英国)グロサリー市場最新シェアにて、2025年3月25日時点での市場シェアランキング情報をご紹介しました。

2025年7月の英国グロサリー市場は、物価上昇が再び加速し、消費者の買い物行動に大きな変化が見られました。調査によると、トップは依然としてテスコ(Tesco)ですが、6位のリドル(Lidl)が5位モリソンズ(Morrisons)に0.1ポイント差まで迫り、食品カテゴリでは逆転の可能性も浮上しています。

今回は、Kantar Worldpanelが発表した2025年7月13日までの12週間の最新データをもとに、英国スーパーマーケットの勢力図、インフレ下での消費者動向、そして今後の見通しまで詳しく解説します。

英国食品市場、再びインフレ加速

2025年7月の英国グロサリー(食品・日用品)市場は、前年同月比+5.2%の物価上昇を記録しました。この影響で、世帯あたり年間約£275(約5万円)の追加出費が見込まれています。

消費者の購買行動には、簡略化された食事(夕食の材料は平均6品未満)プライベートブランド(PB)商品の購入増加ディスカウントスーパーやオンラインスーパーの利用拡大といった変化が出ています。

イギリス(英国)グロサリー最新市場シェアランキング(2025年7月13日時点)

2025年7月13日までの12週間における英国グロサリー市場シェアは以下の通りです。この調査は英国の市場調査大手のカンター・ワールドパネル(Kantar Worldpanel)社が定期的に行っています。

順位企業名2025年7月2025年3月
1テスコ(Tesco)28.3%27.9%
2セインズベリー(Sainsbury’s)15.1%15.2%
3アズダ(Asda)11.8%12.5%
4アルディ(Aldi)10.9%11.0%
5モリソンズ(Morrisons)8.4%8.5%
6リドル(Lidl)8.3%7.8%
※出典:Kantar Worldpanel

5位のモリソンズと6位のリドルの差がわずか0.1%まで縮まってきており、食品・飲料カテゴリに限れば、すでにリドルが上回っているとの報道もあります。

勢力図の変化と背景分析

英国のグロサリー市場は、インフレや消費行動の変化に伴い、主要各社のポジションがじわじわと動いています。

首位テスコは盤石な地位を維持する一方、ディスカウント勢の台頭が勢力図を揺るがしつつあります。特に、価格と品質の両立を強みに成長を続けているリドルは、老舗のモリソンズに迫る勢いを見せています。オンライン分野ではOcadoが急伸し、従来型の店舗中心モデルにも変革の波が押し寄せています。

以下は、各社の最新動向と成長の背景を簡単にまとめたものです。

小売企業 ポイント
テスコ
(Tesco)
・シェア28.3%で首位を堅持
・PB商品拡充と配送ネットワーク強化が奏功
セインズベリーズ
(Sainsbury’s)
・高品質PB「Taste the Difference」が好調でシェア微増
ディスカウント勢
(Aldi & Lidl)
・物価高を背景に二桁成長
・Lidlは価格競争力とPB充実で急伸
モリソンズ
(Morrisons)
・生鮮品品質は評価高いが、価格面で競争劣勢
オンライン
(Ocadoなど)
・Ocadoは売上+11.7%でオンライン部門トップ成長
・英国全体のオンライン比率は12%に到達

今後の見通し

カンター社は、2026年初頭にリドルがモリソンズを正式に抜く可能性が高いと予測しています。今後もインフレが続く限り、PB商品とディスカウント業態のシェア拡大はほぼ確実とみられます。引き続き当社でもこのランキングへ注目し、情報をお伝えしていきます。

参考文献

Kantar Worldpanel – Grocery Market Share
The Guardian – Britons ‘turning to simpler meals’
Reuters – UK grocery inflation jumps to 5.2%
Grocery Gazette – Lidl surpasses Morrisons

こちらの記事もチェック

【2025年3月】アルディとリドルが躍進!イギリス(英国)グロサリー市場最新シェア

【2025年3月】アルディとリドルが躍進!イギリス(英国)グロサリー市場最新シェア

先月の弊社トレンドピックアップ記事「【2025年】イギリス(英国)で最も安いスーパーマーケットは?ランキングTOP8」 にて、英国における最もリーズナブルなスーパーについてご紹介しました。 今回は、更に詳しくイギリス(英国)のグロサリー市場について掘り下げます。英国の市場調査会社「カンター・ワールドパネル(Kantar Worldpanel)社」による最新データをもとに、2025年最新の英国グロサリー市場シェアランキングをご報告します。 最新記事を公開!詳しくはこちらから。【2025年7月】リドルがモリソンズを迫る!イギリス(英国)グロサリー最新市場シェア イギリス(英国)グロサリー最新市場シェアランキング(2025年3月25日時点) 2025年3月25日までの直近12週間における、英国のグロサリー市場での各社シェアは以下の通りです。 順位企業名最新市場シェア2024年3月市場シェア1テスコ(Tesco)27.9%27.3%2セインズベリー(Sainsbury's)15.2%15.1%3アズダ(Asda)12.5%13.6%4アルディ(Aldi)11.0%10.7%5モリソンズ(Morrisons)8.5%8.7%6リドル(Lidl)7.8%7.4%※Kantar Worldpanel社データ ランキングと傾向 アルディ(Aldi)は、前年同期比で売上が5.6%増加し、英国グロサリー市場における市場シェアも0.3%アップして初の11%台に到達しました。一方、ライバルのリドル(Lidle)も、売上が9.7%伸び、市場シェアが0.4%増加しました。ドイツ生まれのハード・ディスカウントチェーン2社が引き続き強力な存在感を示しています。 今後、リドルがモリソンズに代わって5位になり、アルディが大きくシェアを落としているアズダに代わり3位になる日が近づいているようです。

こちらの記事もチェック

【2025年】イギリス(英国)で最も安いスーパーマーケットは?~ランキング TOP8 ~

【2025年】イギリス(英国)で最も安いスーパーマーケットは?~ランキング TOP8 ~

2023年7月、当サイトのトレンドピックアップ「英国で最も安いスーパーは?」にて、2023年6月の英国で最も安いスーパーマーケットチェーンについてご報告しました。 ランキングの概要 これは、英国で消費者保護の様々な活動を行っている非営利組織であるウィッチ?(Which?)が毎月行っている価格調査レポートですが、前回は生活に必要な食料品や日用品42品目の価格を基準としてましたが、今回は商品レンジを100品目まで増やしたうえで最も価格の安かったスーパーマーケットチェーンはどこだったかという内容になっています。 今回、2025年の最新の結果が発表されましたのでご報告いたします。 最も価格の安いスーパーマーケットチェーンランキング 2025年の結果は次の通りとなりました。 順位チェーン名価格1アルディ(Aldi)182.64ポンド2リドル(Lidl)184.51ポンド3アズダ(Asda)201.85ポンド4テスコ(Tesco)205.31ポンド5モリソンズ(Morrisons)212.98ポンド6セインズベリー(Sainsbury's)213.46ポンド7オカド(Ocado)230.90ポンド8ウェイトローズ(Waitrose)245.79ポンド ポイント 前回から変わったのは5位と6位の順番が逆転したのみで、相変わらずアルディが価格面で最もリーズナブルなショッピングができる店舗で、僅差でリドルが続いている状況に変化はありませんでした。 今後も定期的にこの価格調査レポートをご紹介していきます。 2025年グロサリー市場シェアランキング グロサリー市場にフォーカスしたランキングは以下より是非ご覧下さい。 2023年版ランキング 冒頭でご紹介しました、2023年版のランキングは以下よりご覧いただけます。是非比較しご覧いただければと思います。

イメージ画像
流通視察ドットコム

の海外視察・研修情報

海外視察の企画と渡航手配を一括サポートするサービスをご用意しています。
長年の実績を元にした業種・業態に応じた企画と実施で、お客様の現地滞在
を最大限サポートし、有意義な時間と体験を生み出します。

記事作成

イオンコンパス㈱

イオンコンパス㈱

流通・小売業の海外視察担当者がお客さまの視察企画業務をサポートいたします。お客さまに寄り添ったサービスをご提供できることが、私たちイオンコンパスの強みです。 当社は旅行業および流通・小売業で培った豊富な情報やノウハウを活かし、お客さまのニーズに合わせた視察をコーディネートします。

MAIL MAGAZINE

無料メルマガ登録

海外流通事情の最新情報や流通視察ツアー情報などいち早く無料でお届けします!
メルマガ登録はこちら
CONTACT

ご相談・お問合せ

サービスに関するご相談や質問に関して、
お気軽にお問い合わせください。
ご相談・お問合せはこちら